7月22日に京都市立西院小学校で認知症サポーター養成講座を開催しました。
地域の方々にもご協力を頂き、
一緒に認知症のことを学ぶよい機会となりました。
7月22日に京都市立西院小学校で認知症サポーター養成講座を開催しました。
地域の方々にもご協力を頂き、
一緒に認知症のことを学ぶよい機会となりました。
6月28日に料理教室を開催。
夏バテ予防の料理を作り、
みんなでおいしくいただきました。
今回も大盛況!!
次回は、10月18日(火)です。
6/22に西院第Ⅱ学区の地域ケア会議を行ないました。
夜の遅い時間でしたが、
35人の地域で活躍されている方々が集まってくれました。
今回ののテーマは「関わり・つながりで高齢者を支える地域を創る」
まずはコンビニの店長さんにお越しいただき
コンビニでの見守り活動について話をして頂きました。
高齢者の方が来店すれば一声かけるようしていることなど、
「地域にこんなコンビニがあって安心」と思えるないようでした。
その後は、地図を見ながら地域資源・課題を出し合いました。
話は盛り上がり、いろいろと話は脱線(笑)しながらも
よいグループワークとなりました。
今回の話し合いを次に繋げねば!!
6月1日に西院第二自治会館で子育てサロン『リトミック14』が開催。
望月先生(音楽療法指導員)と楠見先生(ミュージックアドバイザー)、
寺本(西院包括)が講師となり、リズムと音で心と体を育て、
想像力や創造力を養うことを目的に、
0歳児から3歳児での地域の児童と親御様が集いました。
先日行われた伊勢志摩サミットにちなみ、「ほほえみサミット」
となづけ、輪になりわが子の近況を語りあいました。
先生の持ってこられた民族楽器やかえるの鳴き声の打楽器に
興味津々、親子共に笑顔いっぱいの教室でした。
「みんなで一緒に料理を作りませんか?」
介護予防連続講座として、地域での『料理教室』を開始します。
・家で料理をしなくなったけど、みんなと一緒なら料理をしてみようかなと思う方
・外出機会が少ないから、でかける場所がほしいと思っている方
・普段は一人でご飯を食べており、みんなんとご飯を食べたいとなぁと思っている方
などなど、65歳以上の方なら誰でも参加可能です(※西院学区の方が優先)。
興味のある方は、「高齢サポート西院」まで。
詳細はこちら⇒料理教室_160628
今年からグランダ山ノ内で音楽療法を行うことになりました。
今回が初回でしたが、おかげさまで23人の方が参加されました。
いずれは合唱団を結成かな!?
次回は7月に開催予定です。
お問い合わせは包括まで。