平成28年度11月号の「包括支援センターだよりvol.59」が
出来上がりました。
今回の特集は「散歩」です。
10月19日(水)に右京郵便局で
認知症サポーター養成講座を開催しました。
西院地域の複数の郵便局員の方が受講されました。
第1回 認知症カフェを10月16日(日)に開催しました。
日頃、介護されているご家族から、肩の荷がとれましたと
とのお言葉をいただきました。
日頃お世話になっているボランティアさん対象の
認知症サポーター養成講座を10月16日に開催しました。
ボランティアさんだけでなく、地域の方・学生も含めて17人の方と
一緒に認知症のことを学び・話し合うことができました。
9月27日(火)に第2回の料理教室を開催しました。
今回のテーマは「骨粗しょう症」。9人の方が参加されました。
いわしのつみれ汁などカルシウムたっぷりの料理を教えてもらい、おいしくいただきました。
西院Ⅰ・西院Ⅱ学区 8月24日(水)
山ノ内・安井学区 8月31日(水)
共に40名以上の参加者で「見守り」をめぐる様々な意見交換をし、
社会資源を活用した見守り活動についての提案等をいただきました。
6月21日 安井学区
6月23日 西院Ⅰ学区
7月14日 山ノ内学区
地域ケア会議を開催しました。
日常生活圏域の地域ケア会議を8月24日(西院Ⅰと西院Ⅱ学区)と
8月31日(安井と山ノ内学区)に開催します。
3日間で200人以上の警察官が
受講されました。